2024年12月20日

芝すべり

保育園のバスに乗って、高崎商科短大近くの土手に芝すべりに行ったよ
土手に長いすべり台があっという間に完成!
みんなでたくさんすべったよ
image1

お母さんたちはとっても楽しそう
子どもたちはドキドキ

image13

image12

image2

image17

image16

image3

image15

IMG_5516

image0

最後はみ~んなですべったよ
image11

image10

楽しかったね!

楽しいこといっぱい未就学児はいつでも遊びに来てね
「つくしんぼ広場だより」
202501.pdf 1月の予定

※広場だよりの下に申し込みと書いてある行事は申し込みをお願いします。


tsukushinbo_hoikuen at 14:34|Permalink

離乳食相談会

園の栄養士さんに来てもらって離乳食相談会をしたよ
試食をしながら味付けの事や刻みの事などを教えてもらったよ
IMG_4423

IMG_4422

IMG_4421
初期、中期、後期、完了期の四形態を用意してくれたよ
味付けしてなくて野菜のダシだけでも大人が食べても
美味しいと感じたよ
IMG_4415

IMG_4416

IMG_4417

IMG_4418

楽しいこといっぱい未就学児はいつでも遊びに来てね
「つくしんぼ広場だより」
202501.pdf 1月の予定

※広場だよりの下に申し込みと書いてある行事は申し込みをお願いします。



tsukushinbo_hoikuen at 13:53|Permalink

2024年12月10日

田んぼでとれた稲束を脱穀して、収穫祭でカレーを食べたよ

10月末 田んぼで刈った稲束。
11月始め 今日は脱穀をするよ。
年長わし組さんは働き者 ブルーシートを敷いて
PB080001


脱穀機を運んだよ
PB080003

PB080005
PB080009
PB080013

干してあった稲束を運ぶ
PB080017

PB080022
PB080026

砂が入らないように掃いたら
PB080039

山盛りの稲束でパシャリ
PB080079


脱穀機でお米をとっていく
PB080099

PB080110
パラパラパラ
PB080116


小さい組さんが脱穀している時は集める係
PB080118

藁とお米を分けていく
PB080119

とうみで分けてお米が何袋もとれました!
PB080121


そして、12月始め
今日は収穫祭。3才ひばり組は玉ねぎの皮むき
PC030515

指先を使って
PC030516

集中して
PC030517

皮をむく
PC030518

なかなか大変だけど
PC030519

全部むいてくれたよ
PC030520


5才わし組さんは野菜切り
大人の話をよく聞いて
PC030525
自分でどんどん切っていく
PC030529

ニンジンが切れてきた
PC030530

左手を添えるのも上手
PC030536

今度はじゃがいも
PC030540

グッと力を入れて半分に
PC030543

最後は玉ねぎ
PC030546

目に染みる~
PC030547

4才かもしか組も初めての野菜切りをしたよ
PC030548

みんな上手にできました。
PC030549

外で火をもしご飯を炊いてカレーを作る
PC030550


できたぞできた さあたべよ~
5才わし組さん いただきま~す
PC030614


4才かもしか組さん いただきま~す
PC030620


3才ひばり組さん いただきま~す
PC030622


2才たんぽぽ組さん いただきま~す
PC030602


1才うさぎ組さん いただきま~す
PC030626

0才ひよこ組さん いただきま~す
PC030623

とってもいい天気みんなでおいしく食べました。
PC030634


tsukushinbo_hoikuen at 10:27|Permalink